リハビリテーション|たけしたクリニック|筑紫野市二日市の内科・脳神経・糖尿病・内分泌・リハビリテーション

〒818-0072
福岡県筑紫野市二日市中央3丁目2-21
092-555-2353
ヘッダー画像

リハビリテーション

リハビリテーション|たけしたクリニック|筑紫野市二日市の内科・脳神経・糖尿病・内分泌・リハビリテーション

リハビリテーションとは

リハビリテーション

整形外科のリハビリテーションは、主に運動器(動くことに関わる骨や筋肉、関節、神経などの総称)に対して行われ、病気や外傷で生じる様々な運動器の機能障害を回復し、残存した障害を克服しながら社会復帰を総合的に提供します。範囲は幅広く、例えば骨折、骨粗しょう症、変形性膝関節症、関節リウマチのような関節が悪くなった状態、頸椎や腰椎が悪くなった脊椎疾患、スポーツによる運動器の障害、さらに身体機能障害の予防・回復、ロコモティブシンドロームなども加わります。腰痛や肩こりは、最もよく見られる頻度の高い症状です。

運動器リハビリテーション

医師の治療方針を共有したうえで、理学療法士が身体の機能評価を行います。関節の動き(可動域)の大きさ、筋肉の柔軟性、筋力、姿勢、動作の効率、症状に悪影響のある動作の習慣などを調べ、問題を解決する方法を検討します。
実際の運動器リハビリテーションは、基本的動作の回復を通して、日常生活の自立あるいは介助の軽減を図るために、患者さん一人ひとりの状態に応じて、物理療法、徒手療法、運動療法、日常生活動作練習、装具療法などを組み合わせて行います。そのために適切な実施計画を立て、定期的に治療効果を評価し、計画を見直しながら進めます。

脳血管リハビリテーション

脳卒中や神経の病気によって、手や足の動きの障害・記憶や注意力の障害・ことばや飲み込みの障害が生じることがあります。それらの障害により、日常生活に様々な制限が生じる可能性があります。脳血管疾患等リハビリテーションでは、立つ・歩くなどの基本動作能力、食事やトイレなどの日常生活動作、家事や就労などの応用的な日常生活活動の回復を目的として、運動療法・歩行訓練・物理療法などの理学療法、日常生活動作訓練などの作業療法を行います。また、ことばや飲み込みに障害を持つ患者さんに対して言語聴覚療法を行います。

リハビリテーションの内容

物理療法

物理療法は、温熱や寒冷、電気、水、超音波、衝撃波などの物理的な手段を使う治療法です。一般整形外科疾患、関節リウマチ、スポーツ障害、外傷などの幅広い症状に対して、各種治療機器を用いて実施します。温熱によって血流や筋緊張を改善することで痛みを緩和したり、電気で筋肉や神経を刺激して痛みの緩和や筋力の増強を促進したりします。水の浮力や抵抗を利用して、関節の動きを改善し、血流増加を促します。また組織を刺激し修復を促し、神経の除痛効果のある衝撃波や超音波も物理療法の一つです。

徒手療法

徒手療法とは、理学療法士が直接、患者さんの体に触れて行う治療手技のことです。柔軟性が低下している筋肉を伸ばしたり(ストレッチ)、曲げにくい、伸ばしにくいといった関節の動きを改善したり(関節モビライゼーション)、こわばっている筋肉を柔らかくする(マッサージ)際に行います。骨関節・筋肉の障害には非常に有効な手技で、関節の動きの程度や質、筋肉の硬さや働きの程度などを痛みとの関連から検討し、様々な徒手療法を組み合わせて症状を改善していきます。

運動療法

運動療法は、身体全体または一部を動かすことで、症状の軽減や身体機能の回復を促します。起きる、立つ、座るといった基本動作のトレーニングや歩行練習、関節の動きを改善する練習、筋力や体力を高めるトレーニングも運動療法です。徒手療法で改善した関節や筋肉の状態を持続させるためにも行われます。運動療法は、ご自身の自然治癒力を増進させる方法であり、とても効果的です。理学療法士は、けがや病気の状態、筋肉や関節、呼吸などの全身の状態を評価し、患者さん一人ひとりに合った運動の方法や回数を設定して進めます。

装具療法

コルセットやサポーターなどを用いたリハビリテーションが装具療法です。義肢の装着も装具療法の一つです。オーダーメイド装具を作成する場合は、医師の判断のもと、装具業者が型をとり、本人に合った装具を作成します。

作業療法

作業療法の「作業」とは、食事、入浴、家事や仕事、趣味活動など、人が関わる諸活動を指します。身体的、精神的に障害のある方がご自身で生活できるようになるよう、これらの日常動作や仕事での動作などに焦点を当ててリハビリテーションを行います。歩行などの基本動作を扱う理学療法に対し、作業療法は日常生活動作や仕事などの社会参加に向けた動作を扱います。

作業療法で行われる主な内容

  • 食事やトイレ、着替え、整容(洗顔や歯磨きなど)、入浴動作
  • 手芸や工作、仕事などでの作業
言語聴覚療法

言語聴覚療法では、課題や生活場面でのコミュニケーションの様子から問題点を捉えて評価を行います。そして、残存する能力に応じて、様々な側面から機能を刺激し、言語機能そのものが改善するような段階的なプログラムを個々に立案していきます。同時に、他者との会話が円滑になるように患者さんの能力に合わせて有効な手段・方法の提案をし、コミュニケーションの拡大を図っています。

topへ戻る